- marrydesigns
手作りについて

あっという間に9月になりましたね。
ブライダルシーズン秋冬がスタートしました。
本当1年あっという間・・・
きっとすぐに年末になるのだろうなあ。
さて、9月も結婚式でバタバタです。
それでもこの忙しさを楽しみながら、新郎新婦さんのサポートを頑張ろうと思います。
この前結婚式を挙げられたカップルで、たくさんのアイテムを手作りで頑張ったお嫁さんがいらっしゃいました。
ここ最近は手作りとかDIYといった方の方がむしろ多いのですが、その中でもセンスがずば抜けて素晴らしく、そして、いつも早め早めの用意で予定はいつも完璧・・・本当に感心しました。
手作りって、本当に大変だと思います。
日々の仕事の他に空いた時間や休みの日を使って作る・・・
そういうものが好きで、段取りよくできる方にとっては本当楽しいと思いますし、ぜひ!と思うのですが。
ただ一つだけ・・・
手作りのものが多すぎて間に合わないという問題。
これは本当に、精神的にも余裕がなくなってしまいますし、私たちは、やっぱり余裕を持って、結婚式の準備の時間も楽しんで欲しい、幸せな気持ちで当日まで過ごして欲しいと思ってプランニングしているのでハラハラしてしまいます・・・
友人の結婚式ではビデオがあったから、SNSなどではウェルカムボードを用意している人が多いから、両親にないの?と言われたから。。。
絶対これがあるから、お金を節約したいから。。。
手作りするのには色々な理由があると思いますが、はじめに結婚式をしようと思い描いていたイメージを思い出してみてください。
「それって本当に必要?」
「これって本当に節約できる?」
語弊を恐れず言うとするなら、私は、ピリピリしながら焦ってストレスを抱えてしまうくらいなら、なくてもいいのでは?または、プロにお願いした方がよいのでは?と思ってしまいます。
そして、やり方によってはプロに払うお金と同じくらいの労力やお金がかかってしまうのではとも思ってしまいます。
それよりも、ゲストが気持ちよく過ごしてもらえるように、自分たちがリラックスして結婚式を楽しめるように、体調を整えて機嫌よく、余裕をもつことの方が大事なのではと。
プロにはプロにしかできないセンスや技術、段取りがあります。
あまり多くを手作りで頑張りすぎず、どこまでだったら予算内でできるのか、どこまでだったら手作りでできそうなのか、ぜひ私たちに相談してくださいね。
秋冬の新郎新婦さま、引き続き一緒に頑張りましょうね!♡